株式会社EYESTOP.DESIGN
COLUMN

コラム

エクステリア・外構

おしゃれも機能性も妥協しない!エクステリアを彩るウッドフェンスの選び方

ウッドフェンス 境界工事 富山外構 目隠しフェンス

おしゃれなエクステリアデザインには、ウッドフェンスがおすすめです。建物と相性の良いウッドフェンスを使えば、エクステリアを上質であたたかみのある印象にできます。ウッドフェンスは機能性にも優れており、工夫して設置すれば圧迫感なくプライバシーを確保できるという魅力もあります。この記事では、ウッドフェンスの魅力やおしゃれなエクステリアを叶えるためのウッドフェンス選びのポイントをご紹介します。

エクステリアをおしゃれにするウッドフェンス

ウッドフェンスは、家や庭の周りを囲んだり隣家との境界に設置する木製の柵です。自然素材のあたたい風合いを持つウッドフェンスは、経年変化によって風合いが街の景観に溶け込み調和していきます。おしゃれでナチュラルな印象のエクステリアが理想であれば、取り入れたいアイテムのひとつです。季節の花々や樹木との相性も抜群で、ウッドフェンスと植物のコントラストがエクステリアを引き立てます。そのためウッドフェンスは、ガーデニングにこだわりたい人にとっても最適です。ウッドフェンスは種類やデザインも豊富にあるため、ほかとは違った個性的なエクステリアにも取り入れられます。上手に使えば、一目置かれるエクステリアになるでしょう。

ウッドフェンスはデザインの自由度が高く、狭い場所や複雑な形状の土地に対応できるという魅力もあります。たとえば、窓の前など目隠ししたい部分にだけ設置することもできます。金属やコンクリートと比べて軽く、加工しやすいため施工が簡単です。万が一倒れても大きな被害につながりにくいので、安心して使えます。ウッドフェンスはデザイン性の高さだけではなく、機能面でも優れているのが魅力です。目隠しになるため、住宅街でも人目を気にせずバーベキューを楽しんだりゆっくり読書ができるエクステリアがかないます。ウッドフェンスそのものがエクステリアデザインの中心になるほどの存在感があるため、機能性とデザイン性を両立させるための工夫が必要です。周囲の環境をよく理解しつつ、理想とするエクステリアを明確にして、家と街の景色を調和させるウッドフェンスを選びましょう。

ウッドフェンス・目隠しフェンス・植栽▷Bーlife.s Bウッドスタイルベーシック + 植栽

おしゃれで多機能なウッドフェンスを設置するメリット

ウッドフェンスを設置すると、おしゃれなカフェのような雰囲気のエクステリアをつくれます。植栽を引き立てる効果があり、緑の多い空間によくなじむからです。とくにナチュラルテイストのエクステリアデザインと相性がよいため、植栽も合わせて検討しましょう。それ以外にも、設置場所や組み方を工夫すれば、和風や洋風、北欧風など、さまざまなテイストのエクステリアに取り入れられます。洗練されたおしゃれなエクステリアを求めるのであれば、ウッドフェンスはぴったりです。

ウッドフェンスはおしゃれなだけではなく、機能性も充実しています。ウッドフェンスを目隠しとして設置すれば、家のプライバシーを高められます。庭で子どものプールやガーデニングを気兼ねなく楽しみたい方におすすめです。窓の外に設置して道路からの視線を遮れば、カーテンいらずの開放的で明るい生活ができます。通常、道路からの目隠しを設置する場合、ブロック塀を使うと閉塞感が出てしまうかもしれません。しかしウッドフェンスを使えば、あたたかい風合いのエクステリアになるという大きなメリットがあります。家のなかにいる人にはもちろん、道路を通行する人にも圧迫感を与えません。さらに木材は音を吸収する効果が認められているため、ウッドフェンスを窓の外に設置すれば、外部の騒音を軽減できます。ウッドフェンスで適度に外部と仕切ると、プライバシー性の高い快適なエクステリアを実現できるでしょう。

さらに、ウッドフェンスがあると家の安全性も高まります。たとえば、道路と高低差がある場所にウッドフェンスを設置すれば、子どもやペットの落下を防げます。家全体をウッドフェンスで囲えば、道路への飛び出しも防止できます。ウッドフェンスは板の間に隙間があるため、風通しを適度に確保しながら、台風などの強風による飛来物から家を守れるというメリットもあります。ウッドフェンスを活用すれば、子どもやペットがのびのびと庭で遊べる、安全性の高いエクステリアにできます。

防犯効果が高いことも、ウッドフェンスのメリットのひとつです。空き巣犯はウッドフェンスがある家を敬遠する傾向があります。隙間のないブロック塀と異なり、ウッドフェンスは隙間があるため、侵入者が外部から完全に姿を隠せないからです。万が一、侵入された場合でも、ウッドフェンスがあれば逃走経路を限定できるため、簡単に侵入者の足取りをつかめます。

LIXIL・フェンスABYS3型▷擁壁 + LIXIL フェンスAB YS3型

ウッドフェンスをエクステリアに導入する際の注意点

ウッドフェンスを導入する際に、注意しておきたい点もあります。天然木のウッドフェンスは、腐食や害虫のリスクがあることを理解しておきましょう。また、雨風の影響を大きく受けるため、経年劣化による変色やヒビ割れ、変形などのリスクもあります。定期的に塗装し直したり、防腐・防虫剤を塗り直すメンテナンスが不可欠です。そのようなメンテナスを専門業者に依頼すると、費用がかかります。とくに富山県は、雨の日が多く冬は積雪もあるため、ハードウッドや人工木材など耐久性の高いウッドフェンスがよいでしょう。

またウッドフェンスは面積が広いため、風の影響を受けやすい点も注意が必要です。海の近くなど風が強い場所に設置する場合は、耐風圧性能が高いウッドフェンスを検討しましょう。板の隙間を大きくして風を逃したり強度の高い柱を使用するといった工夫もできるため、風の影響が心配な場合は、エクステリア業者に相談すると安心です。隣家との境界にウッドフェンスを建てる場合も注意しましょう。ウッドフェンスが隣家に越境していないか、圧迫感を与えないか、日当たりや風通しの邪魔になっていないかなどの配慮が必要です。エクステリア業者のアドバイスを得たり隣家と事前に話し合いをしておくと、トラブルを避けられます。

ウッドフェンス 目隠しフェンス オシャレなお庭 オシャレな外構▷ウッドカラーのアルミ形材フェンスをリビング前の一部分に施工

おしゃれで機能性の高いウッドフェンスの選び方

失敗しないウッドフェンス選びをするために、いくつかのポイントがあります。エクステリアのテイストに合わせた色選びや、気候に配慮した素材選びをすれば、おしゃれで機能性の高いエクステリアになるでしょう。

相性のよい色を選ぶ

建物と調和し、エクステリア全体のデザイン性を向上させるウッドフェンスを選ぶと、洗練された雰囲気になります。たとえばダークブラウンなら落ち着いた上品なエクステリア、ナチュラルブラウンなら温かみのある明るいエクステリアに合うでしょう。アイボリーであれば、すっきりと爽やかなエクステリアになります。エクステリア全体で目指すテイストを決めてから、ウッドフェンスの色を選びましょう。

目的に合わせて高さを設定する

ウッドフェンスは、高ければ高いほどよいというものではありません。ウッドフェンスを設置する目的を明確にして、高さを決めることが大切です。たとえば目隠しとして設置する場合、ウッドフェンスが低すぎると当然目隠し効果が薄れます。しかし高すぎると、目隠しはできても庭や家の日当たりが悪くなる恐れがあります。必要以上に高いウッドフェンスは圧迫感があり、導入に余計な費用がかかってしまいます。土地の形状や周囲の環境も考慮して、目的に合う高さを検討すれば失敗を避けられます。

気候に合った素材選びをする

ウッドフェンスの素材は大きく分けると3つあり、それぞれ特性が異なります。ハードウッドと呼ばれる広葉樹は、耐久性が高くランニングコストをおさえられます。ソフトウッドと呼ばれる針葉樹は、導入費用が安い傾向があるものの、耐久性を維持するためのメンテナンスが不可欠です。その一方で、塗装しやすく個性的なデザインを楽しめるのがメリットです。さらに、人工木材という選択肢もあります。耐久性が高くメンテナンスフリーなので、雨の多い富山県でも長く楽しめます。それぞれの材質の特徴を理解して素材を選ぶのが成功のカギです。

木材の張り方で工夫する

ウッドフェンスは木材の張り方で、エクステリアのテイストに与える影響や機能を変えられます。木材の張り方には、和風デザインでよく見られる縦張りや洋風デザインでよく見られる横張り、格子状のラティスがあります。縦張りは、風や光を確保しつつ外部とほどよく仕切りたい場合に最適で、横張はプライバシーを確保したいエクステリアに最適です。ラティスは目隠し効果は低いですが、プランターを引っ掛けてガーデニングを楽しめるメリットがあります。富山県は雨の日が多いため、どれを選んでも風通しの工夫は必要です。道路の人通りが多くない場合は、間隔が30mmほどあいたウッドフェンスを設置するなら、風通しもよく人の気配を適度に感じられる防犯性の高いエクステリアにできるでしょう。

積雪を想定する

冬に積雪がある富山県では、雪の重みに耐えられるウッドフェンスを選ぶ必要があります。対策を怠ると、雪の重みでウッドフェンスが曲がったり倒壊してしまうリスクがあります。高すぎるウッドフェンスは、雪が多く積もった際の除雪も大変です。除雪のしやすさも考慮してウッドフェンスを決めると、冬でも快適に過ごせます。富山県で積もるような、水分を含んだ雪の重さに耐えられる設計をエクステリア業者に依頼しましょう。

エクステリア業者に依頼する際のポイント

実績とノウハウのあるエクステリアの専門業者に依頼すれば、イメージ通りのおしゃれなエクステリアを実現できます。経験豊富なエクステリア業者に相談すると、建物と合うテイストについてもアドバイスを受けられるでしょう。エクステリア業者の過去の施工事例から、希望するデザインのウッドフェンスを施工したことがあるかチェックできます。

そのなかでも、3Dパースを作成してくれるエクステリア業者に依頼するのがおすすめです。3Dパースでは、建物の外観やエクステリアの完成イメージを立体的に表現するため、建物との相性を確かめながらエクステリアの要素を決められます。さまざまな角度からエクステリアデザインを検討できるメリットもあります。家からの視点でウッドフェンスと植栽の相性を確かめたり、道路からの視点で視線を遮れるかをチェックして、デザインだけでなく機能面も妥協しないエクステリアにできます。

富山県のように雨が多く積雪もある地域は、ウッドフェンスの耐久性や高さも重要です。積雪に耐えられるウッドフェンスの設置実績があるエクステリア業者に依頼しましょう。ウッドフェンスが湿気で劣化したり、雪の重みで傾いた場合のアフターサポートが充実しているエクステリア業者に依頼すれば、施工後も安心できます。地域特有の気候を理解していて、保証が充実しているエクステリア業者に相談してください。

まとめ

ウッドフェンスを使えば、おしゃれで機能性の高い、家族みんなが安心して過ごせるエクステリアになるでしょう。ウッドフェンスは、設置位置が自由でデザインも豊富なため、何を選択するか迷うかもしれません。理想の庭の使い方やエクステリアのテイストを具体的にイメージするなら、失敗しないウッドフェンス選びができます。さまざまなデザインを検討して、理想のエクステリアを叶えましょう。

CONTACT

お問い合わせ

私たちはリガーデンエクステリア・外構工事の専門家です。
お客さまのご希望やニーズを形にし、心地よい生活空間を提供します。
ご相談・お見積もり依頼は、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お急ぎの方はお電話にて承ります。
理想の空間を実現するために、精一杯お手伝いさせていただきます。