バランスの取れたエクステリア空間が叶うセミクローズドガーデンの魅力

開放的なエクステリア空間を楽しみつつ、プライバシーを確保したいと考えている方にぴったりなのが、セミクローズドガーデンです。セミクローズドガーデンでは、見せたいエリアと隠したいエリアを、自分たちで自由に設計できます。家のなかにいても外部とのつながりをバランスよく保てるため、日々を快適に過ごせるのが魅力です。この記事では、セミクローズドガーデンの魅力やスタイルを選択する際の注意点などをご紹介します。
セミクローズドガーデンとは?
セミクローズドガーデンは、外構の必要な部分にのみフェンスや目隠しを設置する、エクステリア設計です。高いフェンスを設置しないオープンガーデンの開放感と、エクステリアで家全体を覆うクローズガーデンの安心感を併せ持っています。エクステリア空間を完全に閉じたり開けたりしない、中間的なスタイルです。セミクローズドガーデンでは、プライバシーを守りながらも、開放的な雰囲気を楽しめます。各家庭のライフスタイルに合わせてリラックス空間や子どもの遊び場を設置できるなど、柔軟性の高さが特徴となります。
オープンとクローズのどちらにするか迷う場合にも、セミクローズドガーデンはおすすめのスタイルです。エクステリア空間を完全にオープンにすると、防犯面が心配になるかもしれません。またクローズドにすると、閉塞感が気になるといった悩みも出てきます。そのようなお悩みは、セミクローズドガーデンの導入によって解決できます。必要最低限のエクステリアを設置しておき、好みやライフスタイルに合わせて、後からアレンジを加えるという方法も可能です。
その一方で、エクステリア設計の自由度が高いセミクローズドガーデンは、理想通りに仕上げるのが難しいという一面もあります。機能面で使いやすい構造にするためには、動線のイメージをしっかりもっておくことが大切です。専門のエクステリア業者と相談を重ねながら、計画的に進めるなら理想の庭を作り上げられるでしょう。
セミクローズドガーデンの魅力
セミクローズドガーデンは、隠しておきたいエリアとオープンにしたい空間を自分好みに設定でき、コストも抑えやすいスタイルです。エクステリアで周囲を囲み過ぎないため、近隣との距離感もバランスよく保てます。また、設計の自由度が高いセミクローズドガーデンは、自分たちの希望に沿ったオリジナルのエクステリア空間を作りあげられます。
隠すエリアと開くエリアを自由に決められる
セミクローズドガーデンの魅力は、隠したい場所と開放感を持たせたい場所を自由にカスタマイズできる点にあります。たとえば、プライバシーを確保したいリビング前や子ども部屋の前には、道路からの視線を遮るエクステリアの設置が必要です。家の裏など、死角になりやすい場所にもフェンスを設置しておく必要があるでしょう。一方で、駐車場や敷地の入り口は、フェンスなどのエクステリアを少なくすれば、開放的な空間を演出できます。
セミクローズドガーデンを導入する際は、事前に周囲の環境を調査することが重要です。死角が生じそうな場所をなるべくオープンにし、気になる場所にはライトをつけるなど、細かく調整すれば、防犯面の不安を最小限におさえられるでしょう。土地の形状や住んでいる地域の環境によって、エクステリア空間において注意すべき点は異なります。セミクローズドガーデンであれば、それぞれの土地や周囲の環境にあった機能をもつ、エクステリア設計の実現が可能です。
コストをおさえられる
セミクローズドガーデンは、コストをおさえやすいという点でも魅力的な選択肢です。必要なエクステリアの種類が多いクローズドガーデンは、設置コストが上がりやすい傾向にあります。一方でセミクローズドガーデンは、必要な場所にだけエクステリアを設置すればよいため、無駄が生じにくく効率的にコストをおさえられます。プライバシーを重視したいと考えていても、実際にシミュレーションしてみると、高いエクステリアは圧迫感があるかもしれません。反対に、コストを重視してエクステリアを減らしすぎると、開放的な空間になりすぎてしまい、ゆったりと暮らせなくなる可能性があります。セミクローズドガーデンを採用すれば、コストを調整しつつ満足度の高いエクステリア空間を目指せるでしょう。
庭の整備やDIYが得意な人であれば、自分で庭づくりをすると、さらにコストを削減できます。ただし、コストをおさえようとして全て自分たちで作業すると、思わぬ失敗につながるかもしれません。エクステリアの専門的な知識が必要な部分については、プロに任せるのが安心です。
バランスよく外部とつながれる
エクステリアで程よく敷地を囲むセミクローズドガーデンの設計は、外とのつながりを適度に保ちながら、安心感のある空間を確保できるというメリットがあります。敷地全体を高いエクステリアで覆ってしまうと、近隣との交流を避けているような印象を与えるかもしれません。目線が気になる部分だけにエクステリアを設置すれば、適度に目隠しをしつつ周囲との交流を楽しめます。家の中から外を眺めたときの景色を開放的にするためにも、庭を適度にオープンにしておくことは大切です。外から家を眺めるときにも、開放感があるとデザイン性が高まり、魅力的なエクステリア空間を演出できます。
周辺の住宅にクローズ外構が少ない場合、高い塀で囲ったエクステリアデザインを採用すると、周りから浮いた印象になってしまうかもしれません。事前に近隣の住宅をリサーチしておけば、周囲のエクステリア設計との調和も意識できるでしょう。たとえば、自分たちのプライベート空間である庭を奥に作り、家の前面はオープンにするなどの工夫を凝らせば、バランスの取れたエクステリア空間づくりが可能になります。
オリジナルの外構に仕上げられる
セミクローズドガーデンを採用すれば、自分たちにしか作れないオリジナルのエクステリアスタイルに仕上げられます。庭や駐車場、玄関周りをオープンにするかクローズにするかの組み合わせは豊富にあるため、ライフスタイルに合わせたエクステリアデザインを選ぶことが大切です。庭を公園やドッグランとして活用するのか、大人のやすらぎ空間として使うのかによって、フェンスやスクリーンの選び方も異なります。庭で植物を育てるなら、風通しを考慮して囲いすぎないエクステリア設計にするのがいい場合もあるでしょう。
敷地が限られた土地では、エクステリアで囲う範囲が広いと余計に狭く感じることがあります。セミクローズドガーデンは、そのような難しい課題にも柔軟に対処でき、希望を実現しやすいのが特徴です。あとからオープンスタイルにもアレンジできるため、ライフスタイルの変化に応じてエクステリアを変更したいと考えている家族にも適しています。オリジナルの外構にしたい方や機能性にもこだわりがある方にとって、セミクローズドガーデンは理想的なエクステリアスタイルといえるでしょう。
セミクローズドガーデンを選ぶ際の注意点
セミクローズドガーデンのスタイルを選ぶ際には、エクステリアデザインの目的を明確に持っておくことが大切です。隠すエリアと開放感を持たせたいエリアを、具体的に決めておく必要があります。オープンとクローズの両方のメリットを最大限にいかすには、計画の段階でイメージを固めておくことが欠かせません。理想のエクステリアスタイルをはっきりさせておけば、満足のいく仕上がりが期待できます。
「洗濯物を見られたくない」「ペットの安全を確保したい」「園芸を楽しみたい」など、セミクローズドガーデンによって叶えたいことを、なるべく多くあげておきましょう。リストアップしたあとは優先度を考えておくと、エクステリア業者と話し合うなかで、目的に合った素材やスタイルの提案を受けやすくなります。セミクローズドガーデンは、さまざまなエクステリア要素を組み合わせる必要があるため、具体的なイメージを持っておくことが成功のカギです。
おしゃれなセミクローズドガーデンのデザイン例
プライベートな庭を作りたい場合は、エクステリア空間をフェンスでしっかりと囲むスタイルが一般的です。庭をドッグランや公園代わりに利用したいなら、隙間のない囲いが必要になります。閉塞感を軽減できるおすすめのエクステリアは、半透明のアクリルフェンスや金網のフェンスです。隙間ができても構わない場合は、低めの花壇や生垣に植栽を植えれば、ナチュラルに目隠しできます。庭を独立させる分、駐車場を開放的な空間にして、エクステリア全体のバランスを整えられるでしょう。セミクローズドガーデンでは、玄関前を庭と一緒に囲むこともできますが、駐車場とアプローチの間が閉ざされてしまうと、エクステリア空間内の動線が悪くなる恐れがあります。駐車場の後ろ側からも玄関に入れる工夫をすると、利便性が高まるでしょう。
車を守ることを優先する場合、駐車場にカーゲートを設置する方法があります。伸縮式や跳ね上げ式のカーゲートは、車と同じくらいの高さで圧迫感の少ない作りです。一方で、シャッター式のカーゲートは高さがあり、クローズドガーデン寄りのデザインになるため、ほかのエクステリア空間で開放感を演出しましょう。たとえば、玄関に続くアプローチ部分を広めに取り、下に敷く天然石やレンガを明るめの色にすれば、エクステリア全体の雰囲気が軽やかになります。アイストップデザインでは、天然石を使った曲線状のアプローチや、タイルを用いたモダンな玄関ポーチなど、おしゃれで機能的なエクステリアデザインのご提案が可能です。
セミクローズドガーデンでプライバシーの確保を最も重視したいなら、家の横や駐車場の裏側に庭を設置するのも有効な方法となります。庭が道路に面していないため、家族だけで過ごせるエクステリア空間を堪能できます。家の前面には駐車場だけを配置し、フェンスを取り払えば開放的な印象を作りだせるでしょう。当社では、人工芝とウッドフェンスを使用した、自然の温かみを感じられる庭づくりの施工実績が豊富です。フェンスの色をダークトーンにすれば、エクステリア空間に高級感を演出できます。
まとめ
セミクローズドガーデンは、安心感のある空間を守りつつ、外とのつながりを保ちたい家族にぴったりのエクステリアデザインです。理想のデザインを実現するためには、エクステリア設計の目的を具体的にイメージすることが、大切なポイントになります。アイストップデザインでは、機能とデザインの両面でバランスの取れたエクステリア空間をご提案しております。セミクローズドガーデンのエクステリアデザインを検討されている方は、お気軽にお問い合わせください。