株式会社EYESTOP.DESIGN
COLUMN

コラム

エクステリア・外構

エクステリアにおけるガレージの種類やデザインを選ぶポイント

ガレージ

家の1階部分や空いているスペースに、エクステリアとしてガレージを導入することで、愛車を安全に収納できます。ガレージはカーポートと違い、入口以外の3面が壁に囲まれているため、雨や雪など天候の変化に強いエクステリアです。ガレージを選ぶときには、使い方や欲しい機能を比較しながらデザインを決めていく必要があります。この記事では、エクステリアで導入するガレージの種類や選ぶポイント、内装を快適にする方法についてご紹介します。

エクステリアで導入できるガレージの種類

エクステリアで導入するガレージには、ビルトイン型と独立型の2種類があります。ビルトイン型は、住宅の一部として設計されるエクステリアです。室内から直接行けるため、雨の日でも濡れずに車へ乗り込むことができます。重い荷物を運ぶ機会が多い家庭にとっても、便利なエクステリアであるといえます。車の保管場所としてだけではなく、子ども達の遊び場や大人のリラックススペースとしても活用できます。外構リフォームの場合、今ある駐車場スペースを活用して、土地を無駄なくエクステリア空間を作れるのも魅力的です。ガレージが家と一体化しているため、防犯面でも安心感があります。一方で、エンジン音やシャッター音が室内に響く可能性があり、排気ガスの影響にも配慮したエクステリアデザインにすることが必要です。

一方、独立型ガレージは住宅とは別の場所に設置します。土地に余裕がある場合に適したエクステリアで、好きな場所に置けるのが特徴です。家の印象と多少異なるデザインを選んでも、全体のエクステリア空間に影響しにくいのもメリットです。デザインの自由度が高く、オプションも充実しているため、自分好みのガレージを作れるでしょう。DIYや車の整備など趣味の作業スペースや、ボードや折りたたみテーブルなど大きなサイズのものを収納する場所としても活用できます。ただし、自由にカスタマイズしすぎると、費用が高くなる可能性があります。おしゃれなエクステリアデザインを重視するか、使いやすさを重視するかをあらかじめ決めておくことが大切です。

どちらのタイプにするかは、住環境やニーズによって変化します。エクステリア業者と相談しながら、土地の気候条件や導入の目的に合わせて最適なタイプを選びましょう。自分のライフスタイルに合ったガレージを選択すれば、より快適なエクステリア空間を作り出せます。

ガレージのデザインを選ぶポイント

ガレージのデザインを決めるときは、使い方や全体のエクステリアとのバランスを考えておくことで、スムーズに導入を進められます。ガレージを選ぶポイントとしては、収納台数や素材、色味を決めることに加えて、機能面や理想の使い方ができるかに着目しましょう。

収納台数やサイズを考える

ガレージのデザインを選ぶときは、収納したい車両の台数が重要な要素となります。1~3台の車を収納するのが一般的ですが、ガレージを連結させれば、4台以上の収納も可能です。2台以上の車を収納する場合、開口部分に中柱が必要なエクステリアデザインが多いです。しかし、中柱があると見た目が気になったり、車を入れにくくなったりする可能性があります。

とくにガレージ前の道幅が狭いと、開口部の幅が確保できないため、駐車が難しくなります。状況によっては中柱のないタイプや、取り外せるタイプもエクステリアの選択肢として考えておきましょう。土地の大きさに余裕があるなら、大きめのガレージを設置することをおすすめします。

とくに公共交通機関が少ない環境では、毎日車を使う機会が多いため、ガレージの横幅に余裕を持たせて、快適に乗り降りできるデザインにするとよいでしょう。農耕機を収納する場合は、前面に作業スペースを設けることで、屋根の下でメンテナンスを行えます。余裕のあるスペースは、メンテナンス用具の保管や貯蔵庫としても活用できます。

素材や色味のバランスを考える

ガレージのデザインを選ぶときは、家全体のエクステリアとのバランスが重要です。とくにビルトインガレージは、外構や門の色、庭の雰囲気に合わせたエクステリアデザインを意識しましょう。色は多く使いすぎず、2〜3色におさえると統一感がでます。扉部分であるシャッターは素材を変えることで、ガレージの印象を大きく変えられます。アルミ製のシャッターは軽くて操作しやすく、さびにくいのが特徴です。カラーバリエーションも豊富で、木目調のデザインも選べるので、ナチュラルな雰囲気を楽しめます。

木製のシャッターも選べますが、腐食のリスクが高くメンテナンスに手間がかかります。そのため、エクステリアで自然さを演出したい場合は、アルミ素材で木目調デザインのものを選ぶのが理想的です。独立型のガレージでは、本体やシャッターの色でエクステリアデザインが決定します。

本体の色は、ベージュやグレーなどの落ち着いた色味を選ぶと、ほかのエクステリアと馴染みやすいでしょう。シャッターの色は本体の色と同系色で、少し濃淡を変えれば統一感のあるエクステリアデザインになります。白は清潔感を演出できますが、汚れが目立ちやすい点に注意が必要です。エクステリアで高級感を出したい場合は、濃い目の色や光沢のあるシャッターを選ぶとよいでしょう。

シャッターを機能面で比較する

ガレージのシャッターを、機能面で比較することもエクステリア導入時の大切なポイントです。シャッターは上下にスライドして開閉しますが、巻き取り式とオーバースライド式の2種類があります。一般的なのは、シャッターが上部にクルクルと巻き取られる形式のものです。巻取り式は種類によって、上部にシャッターを収納するケースをつけられます。ケースがついていれば、シャッターについた雨や雪が一緒に巻きあがる心配がありません。一方、オーバースライド式は天井全体にシャッターが収納され、見た目も重厚感のあるエクステリアデザインです。風に強い設計なので、強風が吹きやすい地域に合っています。

また、シャッターに自動開閉の機能をつけることもできます。雨や雪の日に車から降りてシャッターを開閉する必要がなく、とくに富山県のような積雪が多い地域では便利な機能です。少しの力で開閉できるため、女性や高齢者にも使いやすい設計です。ただし、電動のシャッターは停電時に開かなくなる可能性があるため、窓やドアなど別の出入口を設置する必要があります。

ガレージの使い方を考える

エクステリアのデザインや機能に加えて、ガレージの具体的な使い方を考えておくことで、レイアウトや導入したいオプションをイメージしやすくなるでしょう。車の保管だけをメインにする場合は、機能面を重視したエクステリアデザインが大切です。愛車をきれいに保ち、毎日楽に使えるかどうかにフォーカスすれば、日々快適にガレージを使用できます。

車の整備やDIYなど、趣味のスペースとして活用したいときは、機材を置く場所や導線を考えながらエクステリアデザインを考えましょう。子どもの遊び場や食事を楽しむ場所としても活用したいなら、水道の導入も検討する必要があります。

ガレージ内は汚れを気にしなくていいエクステリア空間なので、アウトドア用品を保管するのに最適な場所といえます。季節によって使わないアイテムも保管しておけば、家のスペースに余裕が生まれるでしょう。

ガレージ内を快適でおしゃれにする内装デザイン

ビルトインガレージでは、室内からガレージ内が見えるデザインを採用すると、おしゃれなエクステリア空間を演出できます。愛車や遊ぶ子どもの様子を、眺められるのも魅力です。ガレージ内をきれいに保つために、車の横や後ろに棚板を取り付けることをおすすめします。洗車用具やオイル缶を置くスペースができ、ガレージ内がすっきりするでしょう。棚板は木材を使って手作りすれば、自分好みのエクステリア空間を作れます。

収納スペースをしっかり確保すれば、ガレージ内が使いやすくなり、車の整備もスムーズに行えます。快適なエクステリア空間づくりには、電気の導入が欠かせません。コンセントや照明を設置すれば、電動工具の使用や夜間の作業がしやすくなります。入口付近に人感センサー付きのエクステリア照明を設置することにより、夜の車の出し入れも安全に行えます。ガレージ内をおしゃれに演出したいときは、壁に取り付けるブラケットタイプのエクステリア照明がおすすめです。種類も豊富で、デザイン性の高い電球型のライトを使えば、クラシックでレトロな雰囲気を作り出せます。

ほかにも、天井から吊るすタイプのペンダントライトをエクステリアとして取り入れれば、ビンテージ感あふれる隠れ家風のガレージとなり、全体の雰囲気を格上げできるでしょう。おしゃれなエクステリア照明を取り入れる場合でも、十分な明るさを確保して日常生活に支障がでないように工夫することが大切です。

積雪地帯でのガレージ選びでおさえておきたいポイント

富山県のように積雪の多い地域のエクステリアは、屋根に積もる雪の重さに耐えられる強度が重要です。ビルトインガレージは住宅の一部として設置されるため、積雪の影響はほとんどありません。一方で独立型のガレージは、多雪型や豪雪型など、積雪に強い屋根を備えたエクステリアが販売されています。設置後に強度を変えるのは難しいので、雪が多い地域では最初から積雪に強いエクステリアを選ぶと良いでしょう。

エクステリアの強度を上げたいときは、軽量鉄骨を使用したガレージもあります。軽量鉄骨を使用して梁を強くすることで、強度を保たれています。内部の柱を少なくできるため、強度を保ちつつおしゃれなエクステリアデザインを実現できるのが魅力です。

富山市や高岡市など海に面する地域のエクステリアは、塩害への対策も必要となります。銅板を使ったガレージであれば、サビに強く、一般的な製品と比べて長く外観のきれいさを保てます。また雪や雨の多い地域では、エクステリアの結露対策も重要なポイントです。対策として発砲ポリエチレンを内側に使った屋根材を採用することで、天井側からの結露を防げます。床からの湿気対策としては、ビニールシートや防水石膏ボードを床材に使用する方法があり、結露を軽減するのに効果的です。

ガレージ内の換気をこまめに行うことで、エクステリアを長持ちさせて愛車の状態をきれいに保てます。湿気がたまると車や機材にサビが発生したり、カビが生える原因になります。ドアを設置したり、シャッターの反対側に窓を取り付けたりすれば、室内の通気性を上げられるでしょう。雪で窓が開けられないときに備えて、換気扇や通気口を取り付けるのもおすすめです。

まとめ

エクステリアでガレージを導入することで、余った土地を有効活用しつつ、愛車をきれいに保てます。機能面を保ちつつおしゃれなエクステリアデザインのガレージを作ることで、作業場としても利用でき、生活の質が向上するでしょう。エクステリアの施工経験豊富なアイストップデザインでは、理想の外構を形にするお手伝いをさせていただいております。まずは、お気軽にお問い合わせください。

CONTACTお問い合わせ

私たちは庭づくりとエクステリア・外構の専門家です。
お客さまの希望やニーズを形にし、心地よい生活空間を提供します。
お問い合わせ・ご相談・お見積もり依頼は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
お急ぎの方はお電話にて承ります。
理想の空間を実現するために、私たちがお手伝いさせていただきます。

お電話でのお問い合わせ

tel.0120-61-6712
受付時間 9:00~17:00(日・祝休)